男たちの聖歌

皆様メリークリスマス。
クリスマスも過ぎると今年も残すところ1週間、ついそのことを忘れがちな私たちはクリスマス終わりの余韻に浸りがちですが、パッキャオのワンツーが如く立て続けにくる年の瀬の準備は怠るわけにはいきません。そこへくると欧米人は「…and a happy new year!」でまとめてドン、というあたりはさもありなんといったところですが、我々としては「それはそれ、これはこれ」ということで征く年はきちんとお送りしたいのが日本人のシワッスィー(師走ssy)な歳時記でございましょう。

さて話は翻ってクリスマス、思い起こすのは丁度10年も前のこと、二十歳そこそこの学生だった時分であります。いくら我々が世の中をはすに眺める天邪鬼であろうと、そこは男子学生、クリスマスイブを子女と二人で過ごすというバビロンシステムには、寧ろ積極的に組み込まれたいと願うものでしたが、我々の仲間といえばさながら「寂しん坊たちの社交場」といった体たらくでございましたので、12月ともなれば誰がこのサロンから抜けて仲間を出し抜くのかと、日毎に下がる気温に反比例するかのように緊張感を高めておりました。最後のワンチャンスに賭け駄目元のデートを申し込む者があるかと思えば、早々にレースから降りてしまい、前述の通り足掻く同胞に対して「やめようよ、そういうの」と菩薩顔で言い放つ者もあり、事態はクリスマスイブに向けて混沌の様相を呈してきました。しかして結果はと云いますと、多くの戦士たちは戦いに敗れ我々のサロンに舞い戻り、傷ついた身体を癒しながら終戦を迎えることと相成ったのでした。

中には「向こう側」に行ってしまった仲間もおりまして、そのような友に比べれば確かに我らは負け犬、だがしかし決して狼としての尊厳は失いたくはないものよ、有り体にいえば悔しいから彼女持ちのあいつらに負けないイブを過ごしたいよ!と鼻息を荒くしたものです。かくしてイブに集った男たち若干名、その額には「決戦」と書かれた鉢巻が浮かび上がるかのようでした。

彼女持ちと対抗するにあたり、どんなに男たちだけで楽しく過ごそうとも、後日「いいなー、俺もそっちに行きたかったよー」などと言われようものなら「うるせえバカヤロウ」と憤死は必至、逆説的に「楽しい」の路線では恋人と過ごすクリスマスにはどう逆立ちしても勝てないと判断、結果的に我々のクリスマスのコンセプトは「ストイック」に定まったのです。

場所はいつも溜まり場にしていた友人宅、食事も早々に終えると、おもむろにトランプを取り出し、そこからは夜を徹してのトランプ大会となりました。各々が一様に死んだ目をしながらインディアンポーカーをし、負ける度にクエン酸のタブレット(激酸っぱい)を摂取し健康増進に励むという密教の修行めいた罰ゲームを続けたのです。果ては短パンTシャツ麦わら帽子でコンビニにガリガリ君を買いにいくという無邪気な少年の心を忘れない罰を実行したのは他でもない自分でありました。

斯様にして誰が喜ぶとも知らない罰ゲームの行軍は夜通し続けられたのです。そうして遂に夜が明けました。そうです、我々は勝ったのです。何に勝ったのかは今も謎です。我々は友人宅を飛び出し、勝鬨をあげるべく駅前へと繰り出したのでした。かはたれ時の弱々しい日に照らされた駅前広場には、そこかしこからイブの騒乱を戦い抜いたつわもの達が始発電車を求めて彷徨い出してきたところでした。我々はオヲタちゃん(ロック研究会会長)のギター伴奏に乗って「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」を唄いました。日本の夜明けが確かにそこにありました。